{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員

ご購入前にご確認いただきたいこと

当店で取り扱っております、やちむんや琉球ガラスなどの工芸は一点、一点職人さんの完全手作りで作られています。そのため、ひとつとして同じものはなく個体差がございます。

手作りならではの温かみや面白さとご理解いただいた上でのご購入をお勧めいたします。その為、原則として以下の内容での返品は承っておりません。

品質について

ご使用についての注意

お客さま都合による返品・交換について

商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。工芸品は手作業で作られているため大きさ、形、色、模様、風合いなど個体差がございます。 写真撮影も実物と相違がないよう努めておりますが、イメージ違いによる返品・交換は原則承っておりません。 ただし、下記条件を満たす場合に限り返品・交換を承ります(一点ものや在庫切れは返金対応)。

  • 新品未使用で、汚れや破損のない商品
  • 事前にメールや電話でご連絡をいただいた商品
  • 返送料(お客様負担)+再送料または返金時の振込手数料をご負担いただける場合

釉薬や化粧土の色ムラ、垂れ

手作業にて絵付けや釉薬かけを行っているため、釉薬のムラや垂れが見られることがあります。

気泡について

やちむんの釉薬やガラス内にできる気泡・ピンホールは、使用に影響のない良品としています。

鉄粉

やちむんに見られる黒い斑点は「鉄粉」で、土に含まれる鉄分が焼成時に現れたものです。小さなものは良品扱いです。

貫入

多くの陶器には釉薬にヒビ模様ができる「貫入(かんにゅう)」が生じます。

これは焼成後の冷却中に、素地と釉薬の収縮差によってできる自然な現象で、水漏れなどの問題はありません。

使うほどに模様が育ち、味わいが深まります。

電子レンジの使用について

やちむんは吸水性が高く、濡れたまま加熱すると素地が膨張して破損の原因となるため、電子レンジの使用は推奨しておりません。 琉球ガラスは急激な温度変化で割れるため、電子レンジ使用不可です。 また、金・銀などの金属が施されたものは火花が出る危険があります。

食洗器の使用 洗い方

やちむん・琉球ガラスは食洗器の高水圧や振動で割れ・欠け・剥がれのリスクがあるため、やわらかいスポンジによる手洗いを推奨しています。 洗浄後はしっかり乾燥させてください。長時間の漬け置きはカビの原因となるため避けてください。

やってはいけない使い方

  • 色味や匂いの強い食材を長時間置くと「色うつり」「匂いうつり」の原因になります。
  • 琉球ガラスに熱い飲み物を注ぐと破損の恐れがあります。
  • 銅系釉薬(緑釉・オーグスヤー)を使用した器に酸性食品をのせると変色することがあります。
    ※変色時は、クエン酸を溶かしたお湯に漬けると周囲と馴染みます。
ページトップへ